TBS系の動画を中心に配信している動画配信サービスParavi。
Paraviオリジナルの番組などを配信していて、利用されている方も多いですよね。
この記事では、Paraviをテレビで見る簡単な方法を5つご紹介します。
どれも簡単に接続可能で、すぐにテレビで見ることができますよ。
ご自宅のある電子機器でも対応しているかも!?
機械に弱い方でも簡単に接続可能な方法をご紹介していますので、5つの中で環境にあったものを利用してくださいね。
Paraviをテレビで見る5つの方法!

- Fire TV Stick
- Cromecast
- AppleTV
- ブルーレイレコーダー
- スマートテレビ
テレビで見るためには、上記機器のどれかが必要になります。
これらの機器を利用すると、Paraviをテレビで見ることができます。
HDMIが挿入可能なTVと、インターネット回線が必要になります。
① ParaviをFire TV Stickで見る方法

価格 | 4,980円(価格変動アリ) |
---|---|
接続方法 | テレビのHDMIに差し込み接続する |
一番のオススメはこの「Fire TV Stick」です!
安価で接続も簡単!
テレビのHDMIに差し込んだ後、画面に沿って設定していくだけで簡単に利用することができます。
インターネットに接続後は、アプリをダウンロードしてログイン!
あっという間に大画面でParaviが見られます。
その他にも、Amazonプライムビデオはもちろん、HuluやNetflixなど、多くの動画配信サービスを楽しめるところもオススメポイント♪
操作が簡単なので、機械音痴な私でも簡単に接続ができましたよ!
②ParaviをCromecastで見る方法

価格 | 5,000円前後(価格変動アリ) |
---|---|
接続方法 | 電源とHDMIに差し込みインターネットに接続 |
Fire TV Stickと同じくらい簡単に設定ができるのは、Cromecastです。
Fire TV Stickと違う点は、こちらはスマートフォンの画面をミラーリングする点です。
普段使っているスマホやタブレットを利用するので、専用のリモコンはいりません!
設定方法は簡単。
CromecastをテレビのHDMIに差し込んだあと、スマートフォンに「GoogleHome」アプリをダウンロードし、連携させるだけ!
スマートフォンにアプリさえダウンロードできれば、あとは出てきた案内に従って操作するだけなので、迷わず設定ができますよ。
③ParaviをAppleTVで見る方法

価格 | 17,370円 |
---|---|
接続方法 | 電源とHDMIに差し込みインターネットに接続 |
少々お値段は上がりますが、AppleTVもParaviを視聴することができます。
こちらも設定は簡単ですが、最初に言語設定の必要があります。
初期設定は、AppleTVを電源とテレビに接続⇒言語設定⇒AppleIDと連携、で完了!
あとはその他と同じく、アプリをダウンロードしログインするだけです。
個人的な感想ですが、AppleIDと連携する必要があるので、Androidユーザーの方は使い勝手があまりよくないかな、という印象があります。
Apple社はやはりiPhoneやiPadとの相性がバツグンですね♪
④Paraviをブルーレイレコーダーで見る方法
もしご自宅のブルーレイレコーダーが対応機種なら、新しい機器を購入しなくても、TVで見ることができます。
- PanasonicDIGA(2016年モデル以降)
- PanasonicBDプレーヤー(2016年モデル以降)
もしこれらのレコーダーをお持ちでしたら、今すぐにでも見ることができるかも!?
レコーダーをインターネットに接続して、早速Paraviを楽しんじゃいましょう♪
⑤ParaviをスマートTVで見る方法
- PanasonicVIERA(2015年以降の4Kモデル)
- PanasonicプライベートVIERA(2017年以降のモデル)
- 東芝・レグザ
- SHARP AndroidTV搭載AQUOS
ご自宅のテレビが該当されている方は、そのままParaviを見ることができますよ♪
詳しい型番が知りたい方は、公式サイトを確認してくださいね。
ParaviはPS4などゲーム機でも見れる?

HuluやU-NEXTは対応しているPS4などのゲーム機ですが、残念ながらParaviでは対応していませんでした。
ニンテンドースイッチなど、他のゲーム機についても同様です。
Paraviをテレビで見る場合、ご自宅のTVやレコーダーが対応していなければ、外部接続機器を使用することになります。
Paraviをテレビで楽しもう!
- オススメはFire TV Stick
- スマートTVやレコーダーにも対応
- ゲーム機には対応していないので注意
外部接続機器は一つ持っていれば十分楽しめて便利♪
Paravi以外のVODサービスにも対応している事が多いので、1台は購入しても良いのではないでしょうか!
Paraviをテレビで見て、動画をもっと楽しみましょう!