U-NEXTは子アカウントを設定することで最大4人で楽しむことができます!
子アカウントの設定方法はとても簡単で、操作が苦手な方でもすぐにファミリーアカウントを作成することができます。
誰でもできるよう、U-NEXTの子アカウントの設定方法を画像付きで紹介していきます!
U-NEXTのファミリーアカウントとは?

U-NEXTは、月額料金1990円(税抜き)でファミリーアカウントというサービスを使うことができます!
ファミリーアカウントとは合計4つのアカウントを利用し、登録した本人とは別に3人とU-NEXTを共有できます!
U-NEXTは、他の動画配信サービスではできない同時視聴が可能。
同じ時間帯に複数で利用しても、誰一人制限がかかることなく利用できるのは大きなメリットです。
契約者本人は親アカウントと呼ばれ、ファミリーアカウントに登録された人たちを子アカウントと呼びます。
お子様に子アカウントを渡す際はR18+作品を視聴できない設定ができ、セキュリティ面でも安心して共有できます。
それでは設定方法を画像付きで解説していきます!
U-NEXTの子アカウント設定方法
初めに、U-NEXTにログインする必要があるので「ログイン」ボタンをクリックして、自分のアカウントにログインしてくださいね。
自分のアカウントにログインした後は、左に表示されている「アカウント」のボタンをクリックします!
「アカウント」ボタンが表示されていない場合は、左にある三本線のマークをクリックしてみてください。
U-NEXTのアプリのバージョンによっては、「アカウント」ボタンではなく「設定・サポート」ボタンしか表示されない場合があります。
そういった場合は、「設定・サポート」ボタンをクリックしてみてください!

U-NEXTの「設定・サポート」もしくは「アカウント」ボタンをクリックすると、ライセンスなどと一緒に「ファミリーアカウントサービス」ボタンが表示されます。
「ファミリーアカウントサービス」もしくは「ファミリーアカウント」ボタンをクリックしてくださいね。
※この画面は、子アカウントを利用している方のページには表示されません。
「ファミリーアカウントサービス」もしくは「ファミリーアカウント」をクリックすると、ファミリーアカウント一覧が表示されます。
未設定の横に表示されている「+」ボタンをクリックしてください。
※既に子アカウントを設定している場合は、アドレスと「編集」ボタンが表示されていますよ。
「ファミリーアカウント」の「追加(+)」ボタンをクリックすると、情報を入力する画面が表示されます。
メールアドレスとパスワードを入力し、「登録」ボタンをクリックすると子アカウントの登録が完了します。
その際、「登録の支払い方法での購入を許可」or「ポイントの利用のみ許可」を選ぶ必要があります。
U-NEXTでは見放題ではない作品も配信されているので、子アカウントを使う人が自由に作品を購入できるか決めることができます。
ちなみに、親アカウントで購入した有料作品を子アカウントで共有も可能です。
以上の方法で、U-NEXTの子アカウント追加することができますよ♫
まとめ
U-NEXTの子アカウント設定方法を画像付きで紹介していきました!
予想以上に簡単でしたよね?
子アカウントを設定することで、大好きな作品を共有でき楽しみ方の幅が広がります。
月額が少し高いですが、その分最新映画が配信されたり、国内ナンバー1の作品数を誇るU-NEXTは、家族で共有して使うことで1人あたりの利用料に考えれば格安です。
無料お試し期間が31日間あり、その間も子アカウントの発行は可能なので、まずは家族や恋人同士で体感してみるのがオススメですよ♪