動画配信サービスのU-NEXTは、満足度も高いことで知られています。
無料トライアルを考えている方が気になるのは、やはり解約・退会方法ではないでしょうか?
私は、2年以上U-NEXTを利用していますが、前に1度退会したことがあります。
解約・退会をする時には、4つの注意点があるので注意してくださいね♪
今回は、U-NEXTの解約・退会前に注意することと、手順や違いなどを紹介していきます。
U-NEXTの解約・退会前に注意すること
U-NEXTの解約と退会前に注意することは、全部で4つあります!
しっかりと注意して、安心してU-NEXTを利用してください♪
解約したら見放題作品は観れなくなる
まず1つ目は、U-NEXTを解約したら見放題作品は観れなくなるということです。
有料会員(無料トライアルを含む)だけが、楽しめるサービスなので、当然といえば当然ですよね。
気になる作品を観てから、解約するのがおすすめ♪
無料トライアル中に解約しないと月額料金が請求される
2つ目は、無料トライアル中に解約しないと月額料金が請求されるという点です。
どの動画配信サービスでもそうですが、無料トライアル期間中に解約する必要があります。
もちろん、無料トライアル期間に解約すれば、完全に無料で楽しむことが可能です♪
日割り計算はされない
3つ目は、U-NEXTでは日割り計算がされないという点です。
有料会員の方は、更新間近に解約しても、期間中に解約しても料金は同じ!
早めに解約したからといって、月額料金が返金されることはないので注意してください。
ファミリーアカウントも見れなくなる
4つ目は、U-NEXTを退会・解約すればファミリーアカウントも見れなくなります。
U-NEXTでは、複数のアカウントを設定することができますが、契約をしている親アカウントを退会・解約すれば、他のアカウントも同じように使えません。
誰かと共有している方は、退会・解約前に知らせた方がいいでしょうね。
子アカウントの削除方法についてはこちらのブログ記事が分かやすいです。
https://morisee.xyz/unext-familyaccount-sakujyo/
※参考元:Drama Journal
U-NEXTの解約と退会の違い

U-NEXTの解約と退会の違いは、その後に利用できるサービスです。
退会すれば、アカウント自体を削除することになり、再登録を1からする必要があるんです。
解約後もできること
U-NEXTを解約した場合は、2つのサービスを利用することができます。
個人的には、退会よりも解約がおすすめ♪
残りのポイントも利用できる(期限あり)
解約をした場合は、配布された残りのポイントを利用できます!
期限があるので、しっかりと確認してお得に使ってくださいね♪
購入済みの作品は視聴可能
ポイントやコインで購入した作品は、U-NEXTの解約後も見たり読んだりすることができます。
購入したコミックや、作品などを引き続き楽しむことが可能ですよ。
U-NEXTの解約方法
U-NEXTの解約方法は、主に2種類あります。
こういった操作が苦手な方も、手順さえ知っていれば簡単ですよ♪
AppleIDで登録した場合の解約手順
AppleIDでU-NEXTに登録した場合の解約手順を紹介していきます。
- App Storeを開く
- 自分のアカウントをクリック
- サブスクリプションを選択
- U-NEXTを選択する
- サブスクリプションをキャンセル
たったこれだけで、U-NEXTを解約することができますよ♪
Amazon Fire TV・Fire TV Stickで登録した場合の手順
Amazon Fire TVとFire TV StickとFire TV Cubeから登録した場合は、解約方法が同じです。
- Amazon公式サイトにログイン
- アカウントを表示
- 定期購読管理ページを選択
- U-NEXTのアクションを選択
- 自動更新をオフにする
上記の方法で、解約することができます。
U-NEXTの解約方法まとめ
この記事では、U-NEXTの解約・退会の違いだけでなく、解約の方法を紹介していきました。
簡単に解約することができるので、安心して利用してみてくださいね♪